行く夏惜しみ「舟っこ」に火 盛岡の北上川
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/TKY201308160310.html
盛岡市の伝統行事「舟っこ流し」が16日、北上川の明治橋近くであった。
ちょうちんや札などのお供え物で飾った小舟に火を放って川に流し、先祖の霊を送り、無病息災を祈る、古くからのお盆の行事。震災の犠牲者の戒名も舟に飾り付けられた。
竜の形をした小舟は、担ぎ手たちに支えられながら川に出て、火がつくと花火が上がり、爆竹の音が鳴り響いた。川沿いに集まった観客らは、川を流れていく小舟を見つめていた。
以上転載
0 件のコメント:
コメントを投稿