なぜ骨揚げを二人一組で行うのか?


遺体を火葬した後、骨を拾うことを”骨揚げ”や”収骨”と言います。
遺族による拾骨は、日本独特の儀礼だそうです。

拾骨は、二人で一組になってご遺骨を拾います。
昔は一人が箸で持ったご遺骨を順に次の人に渡していく形だったようです。

二人でするようになったのは、故人の霊が一人の人にとりつくのを恐れるということと、故人の死を共に悲しむためだといわれています。

血のつながりの深い人から順に、箸でご遺骨を骨壷に移すとされています。

ご遺骨を骨壷に移す時に、二人で一つの骨をはさむ、これを”橋渡し”といいます。
”橋渡し”は、箸と橋の音が共通のところから、故人をこの世からあの世へと三途の川を渡してあげる、という思いからきていると言われています。
皆で送ってあげようという気持ちの現れでしょう。

ヤフー知恵袋より

0 件のコメント: